簡単な現況報告 - 俺たちの旅はこれからだ!〇〇先生の次回作にご期待ください的な展開

動かざること山の如しを地で行くこのブログとは裏腹に、実家の方はそれなりの動きがありました。

実は、実家の空き家問題も年内には決着が着くかも知れないというところまで来ています(フラグかな?)。

そんな訳で、このブログも今回の投稿で最終回…

 

ではなく

 

ちゃんと決着がついた段階で、改めて一連の取り組みを整理したいと思っています。

 

 

それでは、次回作…ではなく、シーズン2でお会いしましょう。

3連休は屋根の応急処置をしました

こんにちは

3連休は「建築関係の知人」に屋根の状態を見てもらい、応急処置をしてもらいました。

以前、過去記事でセルフリノベーションを志す人は、必ず建築関係の知人がいて、アドバイスや作業を手伝っていく。ずるい。と、文句を垂れてましたが、実は僕にもいたのです。「建築関係の知人」が。 

kei802.hatenablog.com

  

今回は傾いたままになっていたTVアンテナの撤去と、落下の懸念がある袖部分の補修を依頼。

 

ざっと見て貰ったところ、依頼した二箇所の他に、平瓦のヒビの処置と棟の応急処置もしておいた方が良いと言われ、追加で行ってもらうことに。

 

まずはアンテナの撤去。

そもそも我が家にはもはやTVが無いですから、立て直しではなく、撤去することに。

固定していたワイヤーを切断し、屋根から取り外す。ブツがでかいので、ディスクサンダーでバラバラに切断。これは何ゴミになるのだろう。粗大ゴミ?

f:id:kei802:20181009064910j:image

昔のロック歌手のような建築関係の知人。

 次は袖部分の補修。

ズレた瓦を修正していき、割れていた箇所は中庭に置いてあった控えの瓦を用いて一部取り替え。最後にシリコンボンドで上から5枚程度を接着。

f:id:kei802:20181009122338j:image

中庭に転がっていた瓦たち。今は使ってないサイズの瓦もちらほら。

 続きまして、平瓦のヒビの補修。

本当は取り替えた方が良いらしいが、とりあえずはシリコンボンドで接着させて対応することに。

 

そしてそして、最後は棟の補修。

私が撤去した瓦のうち、割れていなかった物を用いて、下地の土が露出した部分に再設置。

しかしながら枚数が足りないため、以下の写真のように土の露出箇所が。

f:id:kei802:20181009122929j:image

このまま放置するのは良くないということで、ルーフィングという本来は屋根の下地に使う防水材で、棟全体を上から覆うことに。

中の瓦は針金とシリコンボンドで固定しておき、その上からルーフィングを設置。両面テープを用いて接着させました。

f:id:kei802:20181009125822j:image

再設置した瓦を針金?ワイヤー?で固定する建築関係の知人

f:id:kei802:20181009123835j:image

お分かりいただけただろうか。黒のビニルシートのようなものが被さっている。

 今回の作業で第三者被害の懸念はだいぶ軽減できたが、建築関係の知人いわく、瓦が全体的に緩んでおり隙間が生じている。

そこから雨漏りにつながる可能性があるが、隙間は無数にあるので応急的な処置もしようがない。

ブルーシートを設置も、また台風が来ればいくら土嚢袋で重しをしていても捲れたら飛んだりするため、「常時状態を確認できないのであれば」オススメしないとのこと。

 

いよいよ、屋根の修繕の優先度が高くなった気がしました。オチなし。

台風24号が過ぎましたが、今更台風21号の被害状況を報告する

皆さま台風の影響はいかがでしょうか。

わたしの住んでる近くは幸い大きな被害はありませんでした。在来線が朝影響受けてたみたいですが。わたし車通勤なので。

心配なのは大阪の我が家でしょうか。台風21号で、少なからずダメージがあったので。

 

さてさて、今回はそんな24号の3つ前の台風。9月頭に直撃した台風21号による我が家の被害状況を書いてみたいと思う。

そろそろ一ヶ月が経とうとしている過去の台風の被害状況など今更感がありますが、反省はしません。

 

北海道胆振東部地震のせいで、記憶からすっぽり抜け落ちている方のために振り返りますと、台風21号は猛烈な勢いを保ったまま、9/3〜4にかけて日本列島を直撃。

流されたタンカーによる関空連絡橋の破損および関空の水没と言えば、「そんなこともあったかもしれない」と思い出して頂けるだろう。

 

我が家も例に漏れず被害を受けました。近所の人から「瓦飛んでるで、停電もしてる」との連絡を受け、これはいかんと台風から2日後の9/6、急遽大阪へ行くことに。

隣の家は外壁が崩れたなどの情報もあっただけに、屋根がむき出しになってることを予想し、応急処置用の資材をあらかじめ岡山で購入。

購入したのはブルーシート、土囊袋、ロープ、テープ、そして土嚢袋につめる砂利。


f:id:kei802:20181001124146j:image

f:id:kei802:20181001124149j:image

 

ブルーシートって色々種類があるんですね。そして国産は地味に高い。

屋根の破損範囲がわからないからとりあえず3.6m×5.4mのシートを3つ購入。

1番困ったのがブルーシートを固定する重り。

土囊袋は売ってても、中につめる砂礫は基本現地調達ですよね。コンクリートジャングルである大阪では砂の確保も容易で無い。

そんなわけで、園芸用?のバラスを購入。これがクソほど重い。

インターネットで屋根の上での作業の注意点を読み漁り予想しつつ、前日の夜を過ごしました。

さて、大阪に到着し、まずは外壁と窓の確認。幸い破損はありませんでした。

次に冷蔵庫の中の確認。といってもほとんど何も入れてなかったので、こちらもほぼ無傷。強いて言うなら、製氷機の中の氷が一体化していたくらい。

それでは本日のメインディッシュ。いよいよ屋根の確認である。

脚立を用意し、2階のベランダから屋根を確認することに。

ベランダに出ると、どこから飛んできたのかわからないトタンが一枚。

f:id:kei802:20181001130436j:image

脚立が立てられないのでもちろん撤去。

そして、屋根の様子がこちら。


f:id:kei802:20181001125210j:image

f:id:kei802:20181001125213j:image

おー落ちてますね。

棟(屋根の頂上部分)の瓦が所々転がっているが、想像よりは軽症でした。

流石にこのまま放置はいけないと、屋根の上に転がっている瓦を回収することに。

 

が、

 

想像を絶するほど、この屋根の上の作業が恐ろしい。所々瓦の下の砂が流れて瓦の上に溜まっていたのだが、そこを踏もうものなら滑る滑る。

回収するだけで悪戦苦闘すること30分。

両手両足のうち、3点は必ず離さず移動というヘタレっぷりをいかんなく発揮しならがらも、ようやく目につく限りの瓦を回収することができました。

さて、いざ屋根から降りようとすると、置いたはずの脚立が屋根の際に行かないと見えないではありませんか。

屋根の際に近寄りすぎると崩れると、前日の夜にインターネットで読んでいた私は、軽いパニック…になることは流石になかったが、かなり肝を冷やしました。

 

なんとか無事ベランダに降りたあとは、余程緊張していたのか、足は変に震え、ドキもムネムネがしばらく止まりませんでした。

 

瓦の回収だけでこの有様ですから、ブルーシートをかけて固定するなどぜっっっったい無理ですわ。

叶うならもう二度と屋根の上には登りたくないと思うほど。

そんな今回の撤去作業で回収した瓦がこちら。

f:id:kei802:20181001130555j:image

こうやって集めると意外と量がありました。

雨漏りとか大丈夫やろか。

 

台風21号のせいで、屋根の修繕の優先度が上がった気がします。

というか、今回の24号でさらなる被害が出てないことを祈るばかり。今週末にまた様子を見に行く予定ですが、見たいような見たくないような…

 

ところで、使わなかった資材をどうしよう。

 

ブルーシートや土囊袋はまだ使い道があるが、バラスは…ねえ…。

でざいん・めも 〜トタン

街で見つけた何か良さげなものをメモするシリーズ。

 

今回の写真は倉敷駅の路地で見つけた飲食店の外壁。

f:id:kei802:20180818215248j:image

錆び錆びのトタンにものすごく親近感がわく。

実家のトタン部分もこんな感じで落書きしようかな。(これは落書きじゃない)

 

錆びたトタンの趣が好きな、真のトタンニストの方々にとっては邪道な一品かもしれないが…。

 

スペースマーケットにて、人気のあるレンタルスペースとは何かを調べる 〜その1〜

こんにちは

こちらは空き家になる予定の実家を有効活用するまでの、日々の活動を記録するブログです。

 

実家の一階を人に貸すにあたって、「人気のあるレンタルスペースとはなんぞや?」というのを理解する必要がある。

 

そこで、レンタルスペースの紹介サイト「スペースマーケット」から、人気のある(口コミの数が多く、その評価も高い)物件をピックアップしその共通点を探ろうと思う。

スペースマーケット | 貸し会議室から球場までレンタルスペース簡単予約

 

できれば「立地」とか、私ではどうにもならない理由しかない。という事にならないことを祈るばかりである。

 

今回はエリアを「大阪府内」に絞って検索してみた。

 

傾向として人気な物件が多いのは、「梅田」、「心斎橋」のエリア。

…ほーら立地だよ。

 

用途別に見てみると、梅田周辺は会議室や研修に使えるような物件。

心斎橋周辺はママ会や誕生日会のようなイベントに使用できるおシャンティな物件。

あれか、アメ村とか南堀江とか近いからか。

 

そして、我らが天王寺エリアは…そもそも物件が少ない。

まず、「エリアから探す」機能のエリアの選択肢に天王寺がない。

f:id:kei802:20180817091955j:image

しかも、このエリア検索、北浜だろうが難波だろうが心斎橋エリアの同じ物件がバンバン出てくるのだ。もはや、「キタ」か「ミナミ」かの違いくらいしかない気がする。

 

話はそれてしまったが、調べていて意外だったのは「案外シンプルなレイアウトや設備」の物件の方が利用者が多そうなこと。

筋トレできます!といったところはスペースマーケットのサイト上では口コミや評価がない。

 

筋トレしたい人が物件を探すのに、「そうだ!スペースマーケットで検索しよう!」となるか?と考えると当然なようにも思うが。

 

未だに人気の出る物件の共通はよくわからないが、特殊な設備を有する物件の広告は、ターゲットの行動をよく考えて出した方が良さそうだということはわかりました。

 

…まあ、スペースマーケットは掲載無料だから別にいいのか。

 

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

実家の改修に向けて、打ち合わせをしてきました。

こんにちは

こちらは空き家になる予定の実家を有効活用するまでの、日々の活動を記録するブログです。

 

今日は実家の改修に向けて、丸順不動産と工事をお願いする予定の工務店の方と軽い打ち合わせをしてきました。

 

本来は先月予定していたのですが、7月豪雨とちょうど重なってしまったため、一ヶ月越しの開催に。

 

前回ブログでも書きましたこちらの方針の確認から始まり、工務店の方が間取りの確認を実施。

 

まー本職さんですから当たり前ですが、間取り図作成の手早きこと。

一度同じ事を自分でやろうとして、しばらくメジャー片手に這いずり回ったが、めんどくさくなり1Fの途中でやめてしまったのは、今となっては昔のことである。

 

やはり、餅は餅屋ということか。

 

今日挙がった工事のメニューは以下の5点

1.シロアリの被害など早急な対策が必要な箇所の補修

2.金具等を用いた耐震補強

3.屋根の軽量化

4.レンタルに向けた内装の整備

5.正面の外装

 

上記の項目を中心に、取得した間取りを踏まえて、予算の範囲内で効果的な補修・補強の案を検討してくれることに。

 

今回はここまで。

読んで頂き、ありがとうございます。

我が家の活用方針(案)が決まりました

こんにちは

こちらは空き家になる予定の実家を有効活用するまでの、日々の活動を記録するブログです。

 

さて、現在ほぼ空き家状態の我が家ですが、家族と話し合い活用の方針が決まりました。

 

話し合いの中で出てきた想い(条件)は以下の通り。

 

1、大阪への足がかりとして、いつでも帰られるスペースを残したい。

2、一軒丸ごとのスペースは不要(具体的には2階だけでも十分)

3、築年数や今までの管理状況、丸順不動産の目視確認結果を考慮すると、いずれ改修が必要となる。

4、売却するほど金銭的に困ってもいないが、改修費用を負担するほどの余裕もない。

5、用意出来るのは500万程度。

6、今は家を残したい意思が強いが、10年後自分たちが同じように大阪に場所を求めているかは正直わからない。

 

以上のことから、まず売却という選択肢はナシになりました。

また、リノベーションなどの大規模な改修を伴う収益物件化も、必要となる工事費や回収できる見込み、自分たちが岡山で生活する上で今後必要となる費用を考えるとリスクが高い。

 

そこで、我々が今回取る方針は、自分たちが可能な範囲(500万円程度)で、できる範囲の改修を行い、余剰スペース(1F)を貸し出せないか検討するというもの。

 

こう簡潔にまとめると、1年以上もかけて出た結論とはおよそ思えませんね(笑)

 

まあ、何はともあれ方針が決まったわけです。

 

しかし、不明なことは山積みであります。

 

そもそも家の状態は?

フルスペックの改修をするといくらかかるのか?

数百万の補修で、今の家をどこまで回復させられるのか?

最低限人に貸せるレベルに持っていけるのか?

貸すにしても何を売りにするのか?

貸し方に法律的な制限はあるか?

本当に借り手がつくか?

 

などなど。

そのような疑問を解消すべく、来月丸順不動産に相談に行くことになりました。

 

具体的に事が進めば良いのですが…。

 

ここまで読んでいただきありがとうございました。