元は遊郭じゃないよ、お茶屋さんだよ。五条モールに行ってきました。

こんにちは

こちらは空き家になる予定の実家を有効活用するまでの、日々の活動を記録するブログです。

〜前回のあらすじ〜  あじき路地に店を構える「evo-see」さんで、帽子の購入と引き換えに(違う)、町家の活用事例として教えて貰った「五条モール」に一行は向かうのであった。

 

そんなこんなでやって参りました五条モール。

こちらは長屋を利用しているあじき路地と違い、町家を利用している事例。

f:id:kei802:20180509094934j:image

◯玄関。ひっそりと五条モールの名が。

f:id:kei802:20180509095814j:image

◯外観。奥の建物は2階の欄干が いとをかし。

あじき路地は「ものづくり」に携わるクリエイターに貸し出されており、各々が自作の商品を販売しているのに対して、五条モールはアート色が強く、アトリエもしくはアトリエ兼グッズ販売をしている所が多いなと感じた。

f:id:kei802:20180509102640j:image

◯お店の一覧。

内部は日本の民家に多い居間同士が繋がっているのではなく、各部屋がしっかり区切られており、廊下でそれぞれの部屋を移動できる。 

f:id:kei802:20180509103356j:image

◯電気メーター。各部屋に設置されている。前回までの数値がふせんで貼られている所も。

我が家も大概であるが、五条モールはそれ以上に階段が急であった。これも町家の特徴なのだろうか。

f:id:kei802:20180509103957j:image

◯暗く、ステップは狭く、急な階段。

f:id:kei802:20180509114010j:image

◯京都カストリギャラリーの横尾忠信美術館を思わせる窓。写真では分かりにくいが、平方四辺形状に建物が歪んでいるのか、左上と右下に隙間が。微笑ましい。

さて、今回は土日や祝日限定で短編アニメーションを専門にしたアトリエをされている方に、五条モールについて色々伺う事が出来ました。

 

元々、このエリアは遊郭、もといお茶屋さんだったらしいが約10年前に一斉検挙を受けて以降、営業を休止。しかし、趣のある建物と街並みを残したいという動きから、旅館への転用など利活用が始まったとのこと。

この方は今年の4月末から入られたらしく、五条モールを知り、出展を決めたキッカケは次の通り。

・元々、五条モールに店を出して居た友人がいた。

・お店に空きができ、誰か興味のある人がいそうかという相談があり、それならば自分が店を出すことを決意。

・アニメーションのクリエイターは個人にスポットが当たる事がほとんどない為、クリエイターの紹介も兼ねたアトリエをやりたかった。 

・このエリアは京都市立芸術大学が移転してくるなど、今後アートに対する機運が高まるのではないかという期待。

・賃貸料の安さ、物件の内装を自由に改装して良いという条件も魅力の一つだった。

 

なるほど遊郭、もといお茶屋さん。どおりでお部屋がしっかり区切られてる訳ですよ。

そりゃ、「ちょっと通りますねー」なんて言いながら部屋をまたぐわけにいかないですからね。

 

訪れる人もアニメーションが好きな人、内装を手伝ってくれた建設会社の関係者、(または私の様に町家の活用事例を見に)など理由は様々であるが、「五条モールに来る」事が目的である人が多く、たまたま近くを通りかかったのでと行った人は少ないとのこと。

多少の立地の不利は企画力で勝負できるという事なのだろうか。

 

次も京都の古家活用事例のお話がもう少し続きます。

ここまで読んで頂きありがとうございました。